メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

イベント紹介

令和5年度 賀茂真淵記念館平常展(後期)
令和5年度平常展(後期)
賀茂真淵と国学者の古典研究 ~受け継がれた真淵の古への思い~
開催日 令和5年11月30日(木)から令和6年5月19日(日)まで
場所 浜松市立賀茂真淵記念館
内容 国学を樹立した賀茂真淵の輝かしい業績について古典研究の面からスポットをあて、本居宣長をはじめとする真淵の門流が、どのように継承発展させたかを掛軸や写本・版本などで紹介します。
観覧料 大人300円 高校生150円
小中学生、70歳以上の方、障がい者とその介添者(原則1名)は無料
休館日 月曜日(ただし祝日・振替休日の場合は開館、翌火曜日休館)
年末年始の休日(令和5年12月29日~令和6年1月3日)

令和5年度 賀茂真淵記念館平常展(前期)

PDFデータを表示

記念館アカデミー
記1講座 真淵の注釈で「源氏物語」をよむⅣ
昨年に引き続き、『源氏物語』の「蓬生巻」から賀茂真淵の注釈により読み進めていきます。
※講座開始時刻が30分早くなっています。ご注意ください。
講師 高野奈未さん(日本大学教授)
13:00~14:40
費用1500円
会場:賀茂真淵記念館
①10/11(金)
②11/15(金)
③12/6(金)
記2講座 真淵の註釈で「百人一首」をよむ
賀茂真淵の「うひまなび」や「百人一首古説」をはじめ、江戸時代の注釈書を用いて、百人一首をよんでいきます。
講師 高松亮太さん(東洋大学教授) 
13:30~15:10
費用1500円
会場:賀茂真淵記念館
① 7/ 5(金)
② 9/ 6(金)
③10/18(金)
記3講座 万葉集巻九をよむ
雄略天皇の歌から始まる巻九は、雑歌・相聞・挽歌の三部から構成され、旅と伝説に関する歌が多く見られます。
※受講にはテキストとして、講談社文庫、中西進「万葉集 全訳注原文付 (二)」が必要です。各自でご用意ください。
講師 松平和久さん(元高校・大学教員) 
9:30〜11:10
費用3000円
会場:賀茂真淵記念館
①10/ 2(水)
②10/ 9(水)
③10/16(水)
④10/23(水)
⑤10/30(水)
⑥11/13(水)
記4講座 記紀神話を読む
古代祭祀氏族に伝わる神話を取り上げ、日本書紀と比較をしながら古事記を読んでいきます。
講師 浅岡悦子さん(名古屋市立大学非常勤講師) 
13:30~15:10
費用2500円
会場:賀茂真淵記念館
① 6/19(水)
② 7/ 3(水)
③ 7/24(水)
④ 9/ 4(水)
⑤ 9/18(水)
費用 初回に一括してお支払いください。(欠席の場合は資料を郵送します。)
申込 ①ホームページの申し込み欄、②Eメール、③FAX、④1講座1通の往復ハガキのいずれかの方法で、住所、氏名、 電話番号、メールアドレス(お持ちの方)、参加希望講座名(例:「記3万葉集巻九をよむ・・」)を記入してお申し込みください。①~③の申し込みには、 受講券を発行しません。
 【申込締切 令和6年5月27日(月) ハガキの場合、5月27日必着 申込多数の場合抽選 】
※申込締切後も、空きがある講座は受講を受け付けます。随時、記念館までお問合せ願います。

歴史文化講座
夏目漱石の「坊っちゃん」を読む ~読む人余川千津子さん~
講師 折金紀男さん(元高校教員)
13:30~15:30
費用1500円
定員40名
会場:賀茂真淵記念館
① 6/ 6(木)
② 6/13(木)
③ 6/20(木)
歴2講座 森鷗外の歴史小説「寒山拾得」を読む
講師 杉本完治さん(元高校教員) 
13:30~15:30
費用1000円
定員40名
会場:賀茂真淵記念館
① 6/ 7(金)
② 7/12(金)
歴3講座 6世紀中盤の朝鮮半島情勢と東部ユーラシア
講師 廣瀬憲雄さん(愛知大学文学部教授)
13:30~15:30
費用1000円
定員160名
会場:市地域情報センター
① 9/27(金)
②10/25(金)
歴4講座 飛鳥宮の展開と皇極~天武朝
講師 小澤 毅さん(三重大学人文学部教授) 
13:30~15:10
費用500円
定員160名
会場:市地域情報センター
①11/ 8(金)
歴5講座 画家と戦争
講師 小池善之さん(静岡県近代史研究会会員) 
13:30~15:30
費用1500円
定員40名
会場:賀茂真淵記念館
① 6/26(水)
② 9/11(水)
③11/ 6(水)
費用 初回に一括してお支払いください。(欠席の場合は資料を郵送します。)
申込 ①ホームページの申し込み欄、②Eメール、③FAX、④1講座1通の往復ハガキのいずれかの方法で、住所、氏名、 電話番号、メールアドレス(お持ちの方)、参加希望講座名(例:「記5画家と戦争」)を記入してお申し込みください。
【申込締切 令和6年5月20日(月) ハガキの場合、5月20日必着  申込多数の場合抽選 】
※申込締切後も、空きがある講座は受講を受け付けます。随時、記念館までお問合せ願います。