小中学生のための夏休み学習展 賀茂真淵(かものまぶち)のゆかりの地、研究した本などをパネルや写真、アニメーションなどで展示・紹介します。古典をまんがで知る読書コーナーもあります。真淵先生のことはもちろん、広く自由研究の相談に応じます。 |
|
---|---|
「のびゆく浜松」に名前が出てくる『賀茂真淵』…今から300年ほど前の江戸時代中期に、浜松で生まれ育ち、江戸で大活躍した学者・歌人です。小・中学校の教科書に出てくる本居宣長の先生です。ぜひ、真淵先生のことを学びましょう。 | |
期間 | 8月1日(金)~24日(日) 月曜日は休館【11日(月)は山の日(祝日)で開館、12日(火)は閉館 |
時間 | 9時30分~17時 |
場所 | 賀茂真淵記念館講座室(駐車場有) 直接会場へ |
令和7年度平常展 賀茂真淵と近世国学者の国語研究 ~今に受け継がれた日本語の文法と仮名遣い~ |
|
---|---|
開催日 | 令和7年5月29日(木)から令和7年9月23日(火)まで |
場所 | 浜松市立賀茂真淵記念館 |
観覧料 | 大人300円 高校生150円 小中学生、70歳以上の方、及び障がい者の方は無料 |
休館日 |
月曜日(ただし祝日・振替休日の場合は開館、翌火曜日休館) 展示替えの為の臨時休館(令和7年5月27日(火)・28日(水)/9月24日(水)・25日(木)/12月27日(土)・28日(日)) 年末年始の休日(令和7年12月29日~令和8年1月3日) |
記1講座 真淵の『にひまなび』を香川景樹『新学異見』とともに読む(全3回) 賀茂真淵の学問論である『にひまなび』を、その批判の書である香川景樹『新学異見』と併せて読んでいきます。そこから江戸時代の文芸・思想のありようを多面的に捉えてみようと思います。 |
---|
講師 藤井嘉章 氏(立教大学助教) 13:30~15:10 費用1500円 会場:賀茂真淵記念館 ①10/ 7(火) ②11/11(火) ③12/ 9(火) |
記2講座 真淵の註釈で「百人一首」をよむⅡ(全3回) 賀茂真淵の『うひまなび』をはじめとする江戸時代の注釈書を用いて、百人一首を読んでいきます。 |
講師 高松亮太 氏(東洋大学教授) 13:30~15:10 費用1500円 会場:賀茂真淵記念館 ① 7/ 4(金) ② 9/ 5(金) ③10/17(金) |
記3講座 万葉集巻六をよむ(全6回) 養老末から神甕・天平初年の聖武即位前後の宮廷讃歌群と、旅人・憶良の死、葛城王への橘姓下賜、藤原広嗣の乱と聖武の彷徨五年、恭仁京造営、難波京遷都など危機の時代を背景とした主に大伴氏関係の歌群をよんでいきます。 ※受講にはテキストとして、講談社文庫、中西進「万葉集 全訳注原文付 (二)」が必要です。各自でご用意ください。 |
---|
講師 松平和久 氏(元高校・大学教員) 9:30〜11:10 費用3000円 会場:賀茂真淵記念館 ①10/ 1(水) ②10/ 8(水) ③10/15(水) ④10/22(水) ⑤10/29(水) ⑥11/12(水) |
記4講座 記紀神話を読むⅡ(全6回) 日本書紀と古事記を比較しながら日本神話を読んでいきます。 |
---|
講師 浅岡悦子 氏(名古屋市立大学非常勤講師) 13:30~15:10 費用3000円 会場:賀茂真淵記念館 ① 6/18(水) ② 7/ 2(水) ③ 7/23(水) ④ 8/27(水) ⑤ 9/ 3(水) ⑥ 9/17(水) |
歴1講座 夏目漱石と明治という時代~漱石の目でみた明治という時代~(全3回) |
---|
講師 折金紀男 氏(元高校教員) 13:30~15:30 費用1500円 定員40名 会場:賀茂真淵記念館 ① 6/ 5(木) ② 6/12(木) ③ 6/19(木) |
歴2講座 鷗外の『妄想』~人生をどう生きるか。日本語。日本の將来への進路~(全3回) |
---|
講師 杉本完治 氏(元高校教員) 13:30~15:30 費用1500円 定員40名 会場:賀茂真淵記念館 ① 6/ 6(金) ② 7/11(金) ③ 9/12(金) |
歴3講座 災害と日本古代の社会(全3回) |
講師 廣瀬憲雄 氏(愛知大学文学部教授) 13:30~15:30 費用1500円 定員160名 会場:浜松市地域情報センター ① 9/26(金) ②10/24(金) ③11/21(金) |
歴4講座 飛鳥の終末期古墳の被葬者(1回) |
講師 小澤 毅 氏(三重大学人文学部特任教授) 13:30~15:10 費用500円 定員160名 会場:浜松市地域情報センター ①11/ 7(金) |
歴5講座 日米関係史を考える(全3回) |
---|
講師 小池善之 氏(静岡県近代史研究会会員) 13:30~15:30 費用1500円 定員40名 会場:賀茂真淵記念館 ① 6/25(水) ② 9/10(水) ③11/ 5(水) |
歴6講座 曳駒拾遺を読もう(全3回) |
---|
講師 佐竹玄吾 氏(地域史研究者) 13:30~15:30 費用1500円 定員40名 会場:賀茂真淵記念館 ① 6/13(金) ② 6/20(金) ③ 6/27(金) |